• お問い合わせ
  • サイトマップ
SMC静岡マウンテンクラブ

静岡市の山の会---静岡マウンテンクラブへようこそ

トップページ > 2024年山行記録 > 11月京都トレイル

2024年11月  第333回山行記録



  

 京都トレイル


                                                 

実施日:令和6年11月16日(土)~17日(日)
参加者:25名(男性9名 女性16名)
担当リーダー:
遠藤  サブリーダー:森田
  
 昨年に引き続き第2回となった秋の京都トレイル。今回は西山コースと北山コースを歩きました。

 6:42静岡発ひかりで京都に向かい、8:40阪急嵐山線の松尾大社駅でメンバー全員集合。
松尾大社で集合写真を撮り、いつもはそのまま全員ゾロゾロと歩いていくのですが、今回はリーダー発案によりいつもと違う形式。くじ引きで決まった4人毎のチーム(ぎおん、まいこ、まつかぜ、まひろ、みちなが、みやこ、みやび…『光る君へ』に因んだ計7チーム)に分かれてチーム毎にモデルコースを選び、地図を頼りに歩くことに。
 私は「みちながチーム」で1日目のチームリーダーを担当することになりまし(以降の時刻と通過地はみちながチーム)。
----------------
1日目 11/16(土)
8:40 阪急嵐山線の松尾大社駅で待合せ
9:00 松尾大社
11:30 松尾山
12:10 嵐山(昼食)
14:00 阪急嵐山駅
14:25 渡月橋
15:00 清涼寺
15:50 JR嵯峨嵐山駅集合

 どんより曇り空で出発。松尾大社境内には季節外れの桜がポツポツ咲いていました。観光客が列をなす鈴虫寺、西芳寺の脇の道を抜けて登山開始。天気がイマイチのせいかハイカーは少なめ。
 登りはじめは樹林帯。でも稜線に出ると京都市街地の展望が開けて、真下には渡月橋が遠目にも大勢の観光客が往来してるのが見えて、観光地京都の嵐山にいることを思い出しました。
 ほどなく松尾山山頂に到着。京都トレイルの標識を確認し、次の目的地の嵐山方面へ(観光地の嵐山じゃなくてお山の嵐山です)。
 京都トレイルのコースから少し外れることもあって若干道が荒れており、道をロスト?とちょっと心配になりましたが、坂を登り切ると林の中に小さな山頂標識があり、脇で先発の別チームがお昼を食べていたのでホッとしました。
 嵐山山頂で昼食を済ませ、ポツポツ雨を気にしながら松尾山中腹まで引き返し、下山。
 下山した直後に本降りの雨となり、ギリギリお天気もったねと話しながら渡月橋を渡りました。
 集合時間まで少し観光しようとチーム内で相談し、嵐山界隈をぶらぶら。
 たまたま見かけた立派な山門をくぐり、清涼寺を参拝。近くにあったカフェで休憩して、集合時間の10分前に嵯峨嵐山駅に戻ってくることができました。
他チームは松尾山に登った後は化野念仏寺や天龍寺、竹林の道など様々巡っていた
ようです。
 嵯峨嵐山駅で合流した後は宴会組とライトアップ見学組に分かれ、宴会組は五条大宮のお好み焼き屋さんへ、ライトアップ見学組は早めの夕食後に宝厳院ライトアップ見学へ。
 私はライトアップ見学組に参加。ライトアップは綺麗でしたが、今年は紅葉が遅れて見頃にはまだ早く、ちょっと残念でした。
 宴会組は美味しい鉄板焼きを食べて盛り上がったそうです。
 宴会組もライトアップ組もそれぞれ楽しんだ後は中心街のホテルにチェックイン。翌日のトレイルに備えて身体を休めました。
----------------
2日目 11/17(日)
9:30 叡山電鉄鞍馬線の貴船口駅で待合せ
9:45 貴船バス停
9:50 貴船神社
10:40 僧正ヶ谷不動堂
11:00 木の根道
11:10 鞍馬寺
12:05 ケーブル山門駅(昼食)
13:50 江文峠
15:00 大原バスターミナル
15:15 大原三千院
16:20 大原バスターミナル集合

 朝食を済ませてホテルを出て、叡山電鉄鞍馬線の貴船口駅9:30待合せ。
 京都中心街ではまだ早かった紅葉も、山間部の貴船口では見事に色付いていました。
 天気も薄曇りでどうにかもちそう。
 駅前で集合写真を撮り、今日もチーム毎に分かれて出発。
 私のチームは貴船口からバスで貴船に向かい、貴船神社を参拝後に鞍馬山西門から登って登って木の根道の鞍馬山を越え、本殿で参拝。ケーブル多宝塔駅のベンチを拝借して昼食を摂り、山門を出て薬王坂方面へ。その後は静原集落、江文峠を経て大原を目指しました。
 鞍馬山では僧正ケ谷不動堂辺りでいくつかのチームと出会いました。山門から奥の院をピストンするチームが多かったようです。

 今日のトレイルは山登りというより街道歩きなので楽だろうとタカをくくっていたのですが、甘い考えでした。峠を越え集落を越えて行けども行けども道が続き、時間までに大原のゴールに着けないのではと不安になりました。
 でも、鞍馬街道と鯖街道が交差する江文峠で往来が盛んだった頃に思いを馳せたり、静原集落の美しい風景や見事に色付いた大銀杏に癒やされてなんとか歩き続け、大原集落入口のコンビニ前までたどり着きました。ここでひと休みして元気を回復。
 他のチームも続々とやってきて合流。歩いたねえ、頑張ったねえと互いをねぎらいました。
 その後は大原バスターミナルへ移動。集合時間まで1時間強あったので大原三千院を見学。紅葉真っ盛りの素晴らしい庭を堪能しました。
 その後はバスの発車時刻が迫っていたので急ぎ足で大原バスターミナルに戻り、ここで解散。
 それぞれ分かれて帰途につきました。
----------------
 京都トレイルの2日間、大変でしたが楽しかったです。
 1日目はチームリーダーを引き受けて先頭に立ち、普段の山行で全員を引率してくださるリーダーさんの苦労がほんの少しわかった気がしました。
 2日目は長い道のりでしたが、歴史や文化を感じながら歩くことができました。
 今回リーダーさんは全員の引率などはなかったですが、宿の手配やモデルルート選定を始めとする企画、各チームの発着確認など管理運営がより大変だったのではと思います。ありがとうございました。

(記:増田)


 

   
 
IMG_6293
貴船口駅にて集合写真


IMG_6287
チームまつかぜ
IMG_6294
チームみやび
IMG_6288
チームみやこ
IMG_6289
チームみちなが
IMG_6290
チームまひろ
IMG_6291
チームぎおん
IMG_6292
チームまいこ