
- トップ
- 入会のご案内
- SMCの沿革
- SMC会則
- 山行の準備
- 2025年度 山行計画
- 2025年度 例会・研修会
- 里山ハイキング
- 最新の山行
- 2024年山行記録
- 2023年山行記録
- 2022年 山行記録
- 2021年 山行記録
- 2020年 山行記録
- 2019年 山行記録
- 2018年 山行記録
- 2017年 山行記録
- 2016年 山行記録
- 2015年 山行記録
- 2014年 山行記録
- 2013年 山行記録
- 2012年 山行記録
- 2011年 山行記録
- 過去の山行記録
- 会員専用ページ

トップページ > 2016年 山行記録 > 7月 縞枯山
2016年 7月 第190回山行記録
縞枯山 参加者:31名 男性:14名 女性:17名(ゲスト2名) 担当リーダー:谷川 サブ:宮寺 レポート:佐藤 |
植物ポケット図鑑をザックに忍ばせていた。探すお目当ては「オサバグサ」。白い小さ
な花らしい。ごく最近、芥川賞作家南木佳士の「山行記」を読んだ。神経衰弱やパニック
症に悩んだ作家の北アルプスや住居近くの北八周辺の山々を歩いた紀行文で、一般の山行、
登山物のとはちょっと変わって控えめで内向的なところが気になった。作家の「オサバグ
サ」を知る経緯や知った後のこの花にたいする何でもないような心の動きが妙に私の気を
惹いた。作家は麦草峠から車で40分程のところに住まい、天気の良い休みの日には良く周
辺を歩いたようだ。だから作家は輝く好天の北八ツ岳の素晴らしい光景しか目にしていな
いのでは無いか。残念ながら我々は?
ゲスト2名を含む31名は大型バスにゆるりと陣取って定刻に静岡南口を出発。新静岡IC
より新清水ICへ向けて新東名、52号線、中部横断道、中央道、299号線、メルヘン街道を
登山スタート地点の麦草峠に向かう。
諏訪南から北へ向かうと田植の済んだ田や野菜畑が広がる、高度計はすでに1000mを
超えている。洒落た洋館が林間に見え出すとカラマツ、白樺、落葉木の森が広がり、高度
がぐんぐん上がって行く。霧が流れだしバスのフロントガラスに水滴が張り付いている。
高度計が2000mを越えるとすぐに麦草峠の駐車場に着いた。濃い霧の駐車場には多
くの車が駐車しているが人影はほとんどない。たっぷりと水気を含んだ濃霧に渋々と雨具
を装着。大きく息を吸い込んで久し振りに亜高山の冷気を味わう。Mリーダーより天候の
悪化が危惧されるが用心のためバスを一時待機させて出発しようと檄。
車道を渡ると登山道。Tリーダーに次いで2番目に歩き出す。足元は泥濘、木道を渡し
てあるが滑り易い、木道が切れると大小の岩がごろごろと歩き難い。遅れがちになるが申
し訳ないが無理をしないでマイペースで歩く。気配りのリーダーは時々歩を止めて待って
くれる。
大石峠を過ぎると登りが始まる。相変わらず大小の濡れた岩石の登山道、強風が森を激
しく鳴らす。森が切れて小さな岩のピーク中小場2232m.風が強烈、濃霧が流れ視界は
無い。
リーダーの登山続行の決定で歩き出す。歩き難い登山道を登り下りして茶臼山へ。白い
花が目に入るがマイズル草やゴゼンタチバナ。目指す花は山頂直前の急斜面にあった。
小さく可憐な白い花、頼り無げに伸ばした花茎に下向きに咲いている。特徴のシダに似
た葉が名前の由来らしい。シラビソに囲まれた山頂には視界は無いがその森が風を防いで
くれる。
![]() 麦草峠 登山口。 | |||
| |||
![]() 二班に分かれ撮影 | |||
| |||
![]() どちらの組が写真写りがいいか ? | |||
激しい風が霧を吹き流す。縞枯れ現象地帯とマップにはあるが目に着かない。予定より早
めに縞枯山々頂。相変わらず視界は無い。休憩もそこそこに下山へと歩き出す。かなり急
な岩と石の滑りやすい登山道を下ると開けた草原八丁平に出た。木道が敷かれているがそ
の先は濃い霧の中に消えて行く。
三角屋根の縞枯山荘が忽然と現れ、数年前の銀世界を思い出した、スノーハイクで雪の
中を歩き小屋の前で震えたのを。天気さえ良ければ坪庭から縞枯れ現象、北八の峰々の景
観が楽しめるのだが、ついに濃霧は晴れぬままロープウエイ山頂駅に到着。
皮肉にもロープウエイ終点山麓駅近くになって霧が消え時折陽が差しだした。だが誰も
今更の天候回復を恨んでるようには見えない。雨は雨で、風は風で、霧は霧でそれぞれの
山を楽しんだ顔に見える。
「縄文の湯」でゆっくりと汗を流し時間を掛けてビールを味わった。諏訪南ICからの
帰路は往路と同じくOさんのビデオで「日本100名山」を楽しむ。清水組は清水駅前で下
車解散さしていただく。律儀な二人のリーダー、堅実な行動で天候には恵まれなかったも
のの全員無事に山行を楽しませて頂きました。有難うございました。「s」
「行程」
静岡南6:00 増穂IC8:00 諏訪南IC8:55 麦草峠9:50 大石峠10:20 中小場10:45
茶臼山11:30「昼食」 縞枯山 12:35 山頂駅13:25 山麓駅13:50 縄文の湯 14:30/15:45
清水駅 19:00