
- トップ
- 入会のご案内
- SMCの沿革
- SMC会則
- 山行の準備
- 2025年度 山行計画
- 2025年度 例会・研修会
- 里山ハイキング
- 最新の山行
- 2024年山行記録
- 2023年山行記録
- 2022年 山行記録
- 2021年 山行記録
- 2020年 山行記録
- 2019年 山行記録
- 2018年 山行記録
- 2017年 山行記録
- 2016年 山行記録
- 2015年 山行記録
- 2014年 山行記録
- 2013年 山行記録
- 2012年 山行記録
- 2011年 山行記録
- 過去の山行記録
- 会員専用ページ

トップページ > 2016年 山行記録 > 12月 三峰山
2016年 12月 第200回山行記録
三峰山(栗代山) 三峰山行程図はコチラ実施日:平成28年12月18日(日) 天候:晴れ参加者:18名 男性:9名(ゲスト2名) 女性:9名(ゲスト1名) 担当リーダー:廣澤顧問 レポート:佐藤 |
顧問の山行は何れも我々素人では味わえない山本来の奥深い楽しみがあり、何
時も参加したいと思うのだが、足弱にはちょっときついのではと敬遠勝ちにして
きた。今回は歩行時間も短く、藪漕ぎもなく、さらには山頂での食事作りとあり、
参加させて頂く。
今日の仲間は皆粒よりの猛者連中ばかり、定刻に静岡南口を出て西へ、安倍川
を渡り、藁科川を遡りR362号線で千頭を目指す。この路線は子供たちとのキャ
ンプ時代に通った懐かしい道、うねうねと昇り下り、トンネルを抜けると眼下に
大井川が広がり千頭の街並が朝日に輝いている。千頭駅近くの「音戯の里」で休
憩、バスは寸又峡への登りをうさぎ辻にて分かれ登山口を目指す。
林道に車止めガード、他の登山者か車一台、登山口だ。メンバーの自己紹介、
ストレッチ、記念撮影を済ませ、登りだす。急な登りが続く、植林地は間伐から
時を経ているのだろう苔むした材が無造作に転がされ、陽も差し込まずひんやり、
古い一升瓶は過っての水筒、酒盛りの跡ではないと。
歩き出してすぐに先行グループに引き離される。顧問の自然学習の材料、木の
葉や木の実が回ってくるがいつの間にか説明が途切れてしまう。急坂の上に厚く
枯葉が積もり、焦るほど滑って体が上に動かない。先行グル―プが視界から消え
るとルート探しが一苦労。大勢の人たちが登って行ったのに、厚い枯葉や砂礫が
踏み跡を消して登山路が良く判らない。赤いテープ、黄色の案内板を探してはよ
じ登る。YさんAさんがサポートで我慢強く付き合ってくれる、感謝、感謝。
稜線に出ると樹間に大きな山容が見え出した、朝日岳だと。さらに登って行く
と奥に瀟洒な三角錐の山が見え出す、大無間山。深南部の山々は従来、奥行きの
ある重厚な山の印象だったが、今日の朝日、大無間の山々と連なる峰々は雲一つ
ない青空を背に初冬の穏やかな陽をあびて何とも言いようもない穏やかさと爽や
かさを感じさせる。
尚も急な登りが続く、イワカガミの群生する稜線を昇り詰めると先行グループ
がもう昼餉の支度をしているのが見えほっとする。漸く追いついて早速仲間入り。
キャンプ時代の一つ覚え「牛乳パックで焼くホットドッグ」を2個焼いて頬ば
る。美味い!この野生の味が何とも言えない。先行組は山頂を踏んだとのことな
ので、遅れて近くの山頂へ、三角点を囲んでNさんとツーショット。南側が開け
遥かに深南部前衛の山々が重畳と連なり、眼下にダム湖だろうか水面に陽を浴び
て銀色に光っている。
![]() 登山口での猛者達。 | ||
| ||
![]() 樹間に見えるは朝日岳か | ||
| ||
| ||
![]() 南ア深南部 |
葉は登りよりも滑りやすい。木の枝に縋り、岩を頼りにと慎重にならざ
るを得ない。またもや先行組に大幅に遅れてしまう。二人の辛抱強いサ
ポートが有難い。登山口近くの広場で仲間が待っていてくれた。
落ち着いてみるとここからは谷底にダム湖を置いて奥大井の初冬の景
観が捨てがたい。往きには気の付かなかった熊の捕獲用罠があるではな
いか。バスに戻って千頭温泉「創造と生きがいの湯」へ。街の酒屋で事
前にアルコールの仕入れ。温泉は少し狭い浴場だが清潔、何と言っても、
入湯料150円は破格、番台のオバサンが若い美人に見えた。
千頭は奥深い印象ながら静岡へは一時間強。明るい内に静岡駅南に無
事帰着、解散。今日は有難うございました。足手まといになってしまい
ましたが、地図には記されて無い山名、踏み跡も無いような登山路、山
頂での楽しみ方など、山を知り尽くした顧問の懐深い山行を楽しませて
頂きました。南幹線で車庫に還るバスに家の近くまで便乗、本年最後の
山行を無事終えて早めの帰宅。この一年の深い思いを肴にいつもよりち
ょっぴり多めのワインを楽しみました。
本年も大変お世話になりました、お蔭様で一年を通じて楽しい山歩き
を味わうことが出来ました。皆様、良いお年をお迎えください。「s」
行程:
静岡南口 7:00 千頭音戯の里 8:10 うさぎ辻 8:35 登山口 8:45 昼食 10:50~12:00
三峰山頂11:35 登山口 13:40 千頭温泉 14:15~14:40 静岡南口 16:00