• お問い合わせ
  • サイトマップ
SMC静岡マウンテンクラブ

静岡市の山の会---静岡マウンテンクラブへようこそ

2015年 7月  第173回山行記録


  鳳凰三山                          行程図はこちら
    
                                                    
       実施日:平成27年7月25日(土)~26日(日)   天候:快晴               
   参加者:19名 男性:10名 女性:9名   
  担当リーダー:大川  サブ:山本(貢)    レポート:熊谷

   
   今回は今年度最初の複数日登山としてオベリスク(岩塔)を持つことで有名な鳳凰三山の縦走登山である。梅雨明け後約10日の最も天候が安定すると言われる時期で、西日本に甚大な被害を及ぼした台風11号が通過した直後の、猛暑日が続く2日間に実施された。
 登山ルートは夜叉神から薬師岳に上り、地蔵岳からドンドコ沢沿いに青木鉱泉へ下る。

【第一日目】7月25日(土)天候 晴れ
 5時過ぎ駅に向かうとき、空には薄雲があるがもう汗が出るほど蒸し暑い。
 5:56 予定時刻少し前であるが全員乗車したので小型バスは出発。梅が島へ向かう道を北上し新静岡IC6:14、新清水IC6:28通過、富沢道の駅で休憩後
 8:33 芦安駐車場着。ここで乗合タクシー2台に分乗し8:56夜叉神峠登山口に到着。
 9:07 歩行開始。幅広いつづら折りの道はよく整備されているが無風の林の中なので
蒸し暑く、皆黙々と歩く。30分程で最初の休憩となるが皆汗だくになっている。
 10:14 夜叉神峠小屋の前に出る。雄大な白峰三山を背景に夜叉神峠の看板の前で写真撮影する。10:23出発。下草が笹となっている松林の急登を登る。少し風があり涼しい感じがする。30分程で休憩。甲府盆地が眺められ、先月登った王岳や遠くには富士山も見える。その後単調な緩いツガの樹林帯が続く。
 12:00 杖立峠着。鉄製の表示塔が建つ平坦地があり15分間の昼食タイムとする。
12:16出発。樹林帯を緩く下って登り返すと、12:42円形に木が無くなっている山火事跡に出る。日射しがすごく暑い。苺平まで40分の広場で休憩。白峰三山がよく見える。
再び樹林帯に入り、掘れて石が多く歩きにくい道を上る。無風で日射しはなお強く眩しい。
 14:05 苺平通過、樹林の中の緩やかな道を進む。朝の出発時から行程が20分程遅れており、宿泊予定の薬師岳小屋着も少し遅れる見込みから、健脚者3名が先行(早馬)する。
 14:33 南御室小屋着、休憩。勢いよく出る清水で喉を潤し、ペットボトルにも詰めて、14:51出発。小屋からすぐ急登が始まるが、15分程度で緩くなる。
 15:51 「ガマの岩」と名付けられた大きな岩のところで休憩。もうすぐ小屋とのこと。
ここから山が変わり、白い花崗岩の巨岩が目につくようなって、砂払岳への上りとなる。
16:14 砂払岳山頂着。強い夕日の中、薬師岳をはじめとする山々の景観が素晴らしい。
また、この鳳凰山の稜線にとくに多く見ることとなる高山植物タカネビランジが現れてきた。足元に小さく見える薬師岳小屋に向けて下る。やれやれという感じである。
16:35 薬師岳小屋到着。小屋は満室のようであるが、先行者のお蔭で全員の寝場所がまとまって確保されている。夕食まで時間があるのでビールで乾杯。
18:00 夕食。おかずは山小屋では珍しい“おでん”。その後外で夕日の撮影など行って
19:00頃は全員就寝する。
 
   DSCF1010_1
夜叉神峠
 
  
DSCF1048
砂払岳からの夕日
DSCF1036_1
薬師岳小屋で夕食
DSCF1034_1
薬師小屋夕食メニュー
DSCF1062


























う~ん絶景

DSCF1059
観音岳と富士山
DSCF1071前観音岳へ
DSCF1072
2840Mの観音岳
DSCN0211
鳳凰のシンボル オベリスクを背
DSCF1083
これより青木鉱泉へ長い下り


  
 【第二日目】7月26日(日)天候 晴れ
 5:30 朝食。おかずは簡素なものだが、温かいご飯とみそ汁は元気のもとになる。
 5:55 出発。天気は良い。今日は最高の楽しみと、長い下りが待っている。
 6:08 薬師岳(2780m)頂上到着。広い山頂周辺は白砂の斜面に風化した花崗岩が点在し、自然の庭のようになっている。そして悠々と連なる白峰三山、富士山までも含む360度の素晴らしい展望を感動して眺める。展望を楽しみながら起伏が無い稜線を北へ進み
 6:47 観音岳(2840m)頂上到着。鳳凰山の最高峰で、巨岩が折り重なった自然の展望台からは甲斐駒ケ岳や今通ってきた薬師岳、これから行く地蔵岳などが遠くの山々とともに見渡せる。観音岳を下り地蔵岳手前の赤抜け沢の頭へ向かうが、左に南アルプス仙丈ケ岳、右に八ヶ岳、そして眼下には甲府盆地が拡がる素晴らしい景色に皆の歓声が上がる。薄雲はあるが、なかなかこのような良い天気には恵まれないとのこと。岩陰にピンク色のタカネビランジが咲いている。7:22鳳凰小屋への分岐で休憩後、一旦下って急登を上る。
8:26 赤抜け沢の頭に立つと正面に地蔵岳のオベリスクが迫ってくる。下って8:34 地蔵岳(2764m)との鞍部「賽の河原」に着くと幾体もの子授け地蔵が安置され、目前には天に突き出したオベリスクが圧倒的な迫力で存在している。リーダーの配慮で20分の時間が与えられたので、皆が休憩している間自分ともう1名で祠がある中間まで登ってみた。ここから見る賽の河原や遠くに見える富士山も印象的であった。
 8:55 青木鉱泉に向けて下山開始。リーダーから「ずっと下りなので気を付けて」と注意喚起。最初は砂状の土で「富士山の須走のよう」との声。間もなく大きい段差とスリップし易い、歩きにくい道となる。また、風もなく木に覆われているためかなり暑い。
 9:30 鳳凰小屋着、休憩。昨夜はずいぶん混雑したらしい。9:42出発。少しは歩き易い道となり10:28 五色滝着。脇道を少し行くと木立の間にかなり高い滝が見えた。
10分休憩後出発。再び蒸し暑い樹林の間に段差のある道が続く。11:07白糸の滝を通過し、
 11:20 変化のない下り坂が続く途中であるが昼食とする。相変わらず風もなく蒸し暑いがかなり疲れていて少し長い休憩も欲しいのでやむを得ない。11:40出発。まだ標高差
1000m近く下らなければならない。12:27 鳳凰の滝入口。滝はここから脇道の200m先
のため寄らないこととする。ここまで「悪い道がかなり長く続いたなあ…」という感じで、みんな脚や身体の疲労が濃くなっているが、距離的には半分を少し過ぎたところである。      13:14 南精進滝入口。ここから青木鉱泉までまだ1時間半以上かかるとの情報に焦りの感が高まる。青木鉱泉から乗る予定の路線バスの発車時刻が15:00となっているからだ。
休憩もそこそこに出発、幾度かの沢の徒渉と若干の登り返し、同じような苦しい下りが続くが標高がなかなか下がらない。1時間程でようやく勾配が緩やかで段差も少ない道となるがバスの時間が迫ってきている。脚の疲労で歩行スピードが上がらない女性2名とサブリーダーを含む同伴者数名以外は、先に青木鉱泉へと急ぐ。
15:05 遅れていたグループも青木鉱泉到着。リーダーの前日からの計らいでバスが待っていてくれて全員乗車することができホッとする。
16:00 韮崎駅着。ここで待っていた我々のセイシン観光のバスに乗り換え、近くの白山温泉にて入浴。疲れと汗を流して多少さっぱりする。
17:10 出発。いつものようにコンビニで飲み物等仕入れ歓談のうちに往路と同じコースで19:30頃静岡駅南口に無事到着。

 今回の登山は最も暑い時期で、しかも2日間とも殆ど無風状態であったため暑さ、汗との闘いであったことと、登山道は全般を通じて鎖場や梯子こそなかったものの、歩行行程が長くしかも下山路は大きな段差の連続であったため、リーダーが“地獄の下りであった”と話すほど足と身体に堪えるものではありました。
 しかしあの素晴らしい景色を実際に目にできたことは、このような苦労をする者のみに与えられた褒美であるとともに、リーダーの適切なご指導と配慮により全員怪我もなく予定のバスに乗車でき、無事帰着できましたことに心から感謝するものであります。
                                    S.K